HOME > 【 Dテーマ 】非正規労働者の雇用環境整備
【 Dテーマ 】非正規労働者の雇用環境整備
安心して働ける雇用環境整備の事例に学ぶ人手不足解消のヒント
申込期間(12月配信) | 2023年12月1日(金)12:00 ~12月28日(木)12:00迄 |
---|---|
受講期間 | 2023年12月1日(金)12:00 ~12月28日(木)24:00迄 |
対象 | 都内中小企業等の経営者、人事労務担当者 |
受講料 | 無料 |
受講形式 | オンライン配信 |
研修動画の所要時間 | 約1時間37分(第1部 28分、第2部 39分、第3部 30分) |
受講に必要な環境 | 詳細はこちらを参照ください。 |
登録方法などは以下を確認してください
申込みから登録完了メール受信までの操作方法はこちら▶
利用登録方法を確認動画の視聴からアンケート登録までの操作方法はこちら▶
視聴~確認テスト~アンケート登録方法を確認研修内容
●非正規雇用者の現状と問題点●法律等から考える非正規雇用の働く仕組み
労働契約法、パートタイム・有期雇用労働法、労働者派遣法等関係法令の解説
社会保険の適用拡大、最低賃金の傾向
●事例から学ぶ、人手不足解消につながる雇用環境整備のポイント
講師

荒木 康之氏
特定社会保険労務士
社会保険労務士事務所みらい 代表
株式会社ヒューマンリソースみらい 代表取締役
健康経営アドバイザー
横浜商工会議所 議員
公益社団法人横浜中法人会 監事
昭和35年生まれ
上智大学経済学部卒業。
小売業と外食業の経営に長くたずさわる。平成17年に横浜市中区に㈱ヒューマンリソースみらいを設立。社会保険労務士事務所みらいを併設。
人のつながりを大切にしながら、経営者も、従業員も、一人一人が活き活きとした人生を送ることが出来るよう、「人と組織と社会のみらい」に貢献することを生き甲斐とする。
常に経営者と同じ目線で、理屈や建前だけではなく現場を踏まえた「顧客最優先」「現場主義」「情報発信」を柱に本音のアドバイスを提供し中小企業経営者から好評を得ている。全国の商工会議所、法人会、経済団体等において多数の講演実績がある。
著書「Q&A職場の労務トラブル対処法」セルバ出版 令和2年3月刊
執筆 横浜商工会議所会報誌にコラム「雇用のあり方、取り組み方」を10年以上寄稿
特定社会保険労務士
社会保険労務士事務所みらい 代表
株式会社ヒューマンリソースみらい 代表取締役
健康経営アドバイザー
横浜商工会議所 議員
公益社団法人横浜中法人会 監事
昭和35年生まれ
上智大学経済学部卒業。
小売業と外食業の経営に長くたずさわる。平成17年に横浜市中区に㈱ヒューマンリソースみらいを設立。社会保険労務士事務所みらいを併設。
人のつながりを大切にしながら、経営者も、従業員も、一人一人が活き活きとした人生を送ることが出来るよう、「人と組織と社会のみらい」に貢献することを生き甲斐とする。
常に経営者と同じ目線で、理屈や建前だけではなく現場を踏まえた「顧客最優先」「現場主義」「情報発信」を柱に本音のアドバイスを提供し中小企業経営者から好評を得ている。全国の商工会議所、法人会、経済団体等において多数の講演実績がある。
著書「Q&A職場の労務トラブル対処法」セルバ出版 令和2年3月刊
執筆 横浜商工会議所会報誌にコラム「雇用のあり方、取り組み方」を10年以上寄稿