HOME > 【 Bテーマ 】介護と仕事の両立
【 Bテーマ 】介護と仕事の両立
目指せ!介護離職ゼロ
~優秀な人材の確保により社会を強くする~
申込期間(12月配信) | 2023年12月1日(金)12:00 ~12月28日(木)12:00迄 |
---|---|
受講期間 | 2023年12月1日(金)12:00 ~12月28日(木)24:00迄 |
対象 | 都内中小企業等の経営者、人事労務担当者 |
受講料 | 無料 |
受講形式 | オンライン配信 |
研修動画の所要時間 | 約1時間41分(第1部 25分、第2部 29分、第3部 47分) |
受講に必要な環境 | 詳細はこちらを参照ください。 |
登録方法などは以下を確認してください
申込みから登録完了メール受信までの操作方法はこちら▶
利用登録方法を確認動画の視聴からアンケート登録までの操作方法はこちら▶
視聴~確認テスト~アンケート登録方法を確認研修内容
●介護離職者の現状、介護が注目される背景●介護保険制度・サービス
●目指すべき介護と仕事の両立支援の方向性とは
●育児・介護休業法等関係法令の基本
●企業の取組事例
講師

新田 香織氏
社会保険労務士法人グラース代表
特定社会保険労務士
ハラスメント防止コンサルタント
資格:特定社会保険労務士/キャリア・コンサルティング技能士2級
大学卒業後、化粧品会社に入社。転職先の商社にて出産・育児休業・職場復帰を経験
社会保険労務士法人グラース代表
特定社会保険労務士
ハラスメント防止コンサルタント
資格:特定社会保険労務士/キャリア・コンサルティング技能士2級
大学卒業後、化粧品会社に入社。転職先の商社にて出産・育児休業・職場復帰を経験
東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金を申請されている事業者様へ
※本研修は、「東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の取組事項に該当しています。申請した奨励金のプラン、コース・事業によって受講する研修テーマが異なります。ご注意ください。
研修会テーマ | 奨励金のプラン、コース・事業 | |
---|---|---|
【Aテーマ】育児と仕事の両立に関すること |
- |
|
|
【ア】男性の育児参加支援を含めた研修 |
ⅠプランAコース① |
【イ】育児休業の取得促進及び育休後の職場復帰に向けた支援を含めた研修 |
ⅠプランAコース① |
|
【Bテーマ】介護と仕事の両立に関すること |
ⅠプランBコース |
|
【Cテーマ】病気治療と仕事の両立に関すること |
ⅠプランCコース |
■奨励金ⅠプランBコースを申請した場合
ⅠプランBコース①、ⅠプランBコース②の両方を令和5年度に同時に申請した場合のみ、【Bテーマ】の受講で構いません。
■奨励金Ⅱプランを申請した場合
Ⅱプランに取り組む際に参加が必要な研修会は【Aテーマ イ】又は、【Bテーマ】です。
なお、【Aテーマ イ】及び【Bテーマ】のどちらを選択してもスキルアップに関する解説部分は同等の内容になります。
※【Aテーマ ア】と【Cテーマ】を受講しても、奨励金の取組み事項には該当しません。